本ページにはプロモーションが含まれています。
PR

折り紙で鶴の平面で簡単な折り方と難しい立体の作り方!種類やコツも

鶴 趣味・実用

鶴

今回は折り紙の中で最もポピュラーとも言える『鶴』の折り方を、平面と立体に分けてご紹介します。

立体の鶴の折り方はご存じの方も多いと思いますが、平面の鶴の折り方は知らない方が多いのではないでしょうか?

立体の鶴よりも手順が少なく簡単なので、立体の鶴を折るのが難しい…
という方におすすめですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

用意するもの

・折り紙
平面の鶴・・1枚
立体の鶴・・1枚

平面の鶴の折り方

まずは平面の鶴の折り方です。
手順が少なく簡単なので、初めての方でもすぐに折ることが出来ますよ!

【工程1】

折り紙

折り紙を1枚用意し、色がついていない方を表にして置いてください。

【工程2】

折り紙

折り紙を半分にして三角に折ります。

【工程3】

折り紙

折り紙

真ん中に合わせて、写真のように折ります。
反対側も同じように折ってください。

【工程4】

折り紙

折り紙

一度折った部分を開いて、今度は写真のように下側に折ってください。
反対側も同じように折りましょう。

【工程5】

折り紙

折り紙

折り紙

写真のように折った部分を開いて先をとがらせ、そのまま下に折りましょう。
反対側も同じように折ります。

【工程6】

折り紙

折り紙

先ほど折った部分を上側にして裏返し、三角の部分を一度下に折って折り目をつけましょう。

【工程7】

折り紙

折り目の線に合わせて半分に折ります。

【工程8】

折り紙

下側に合わせて斜めに折り、三角形を作ります。

【工程9】

折り紙

左側のとがった部分を写真のように裏側に折り込みます。

【完成】

折り紙

右側のとがった部分を少し右にずらし、形を整えたら完成です。

スポンサーリンク

 

立体の鶴の折り方

立体の鶴を折るときのコツは、折り目をしっかりつけることです。
折り目をつけるつけないで折りやすさが全く違うので、しっかり折り目をつけましょう。

【工程1】

折り紙

折り紙の色がついていない方を表にして置いてください。

【工程2】

折り紙

折り紙を半分にして三角に折ります。

【工程3】

折り紙

さらに半分に折ります。

【工程4】

折り紙

折り紙

折り紙

写真のように開いて折ります。
反対側も同じように折りましょう。

【工程5】

折り紙

真ん中の折り目に合わせて、両側を折ります。

【工程6】

折り紙

三角の部分を下に折り、折り目をつけます。

【工程7】

折り紙

折り紙

折った部分を写真のように開き、広げます。

【工程8】

折り紙

折り紙

折り目に合わせて写真のように折りましょう。
反対側も同じように折ります。

【工程9】

折り紙

折り紙

真ん中に合わせて両側を折ります。
反対側も同じように折ってください。

【工程10】

折り紙

折り紙

折り紙

折り紙

写真と同じ面を表にして、折り目の部分で半分に折ります。
反対側も同じように折ります。

【工程11】

折り紙

折り紙

先ほどの面をもう一度表に出し、写真のように先の部分を下に折ります。
反対側は折らなくて大丈夫です。

【工程12】

折り紙

先ほど折った部分を内側に折り込み、鶴の顔を作りましょう。
とがった部分を少しだけ前に引き出すのがポイントです。

【工程13】

折り紙

羽になる部分を両側に広げます。

【工程14】

折り紙

底に空いている穴に息を吹き入れ、鶴の胴体をふくらませます。

【完成】

鶴

最後に鶴の形を整えたら完成です。

まとめ

以上が平面の簡単な鶴の折り方と、立体的な鶴の折り方になります。

立体的な鶴を折るのが難しいと思われる方は、初めに平面の鶴の折り方をマスターして、ある程度折り方に慣れてからチャレンジすると良いかもしれません。鶴を折るときのコツは『折り目をしっかりつける』こと。折り目がついていると綺麗な形にスムーズに折ることが出来るので、『せっかく折ったのに広げちゃうのかぁ…』なんて思わずにしっかり折ってくださいね!

今回ご紹介した鶴の折り方は2種類ですが、入れ物の形をした『鶴のうつわ』や、クジャクのように羽を広げた『祝い鶴』など、折り鶴には他にも色々な種類の折り方があります。平面の鶴の折り方と立体の鶴の折り方をマスターした後は、ぜひ他の鶴の折り方にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました