本ページにはプロモーションが含まれています。
PR

2016年のハロウィンは何日?何をするの?仮装やかぼちゃの由来と意味

ハロウィン イベント

ハロウィン

毎年10月の秋が近づくと、至るところで見かけるようになってきた「かぼちゃのおばけ」ですが、近年、ここ日本でも「ハロウィン」が一般的なイベント行事となってきました。そして、ハロウィンでは仮装をしたり、かぼちゃのおばけを作ったりと、子供たちを中心にパーティーが行われることも増えてきました。

しかし、そんなハロウィンですが、いつ何をするのかよくわかっていないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は2016年のハロウィンは何日で何をするのか?また、ハロウィンの仮装やかぼちゃの由来や意味についてもご紹介していきます。ハロウィンの歴史や本来の意味を理解すると、ハロウィンの楽しみ方がまた変わってくるかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

2016年のハロウィンは何日で何をするのか

ハロウィン

2016年のハロウィンは10月31日(月)です。そして、ハロウィンの日には、かぼちゃをくり抜いたなかにローソクを立てて「ジャック・オー・ランタン」を作ったり、魔女やお化けなどに仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート(Trick or treat.お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と唱えて、近くの家を訪問したりします。また各家庭ではかぼちゃのお菓子を作ったり、子供たちはもらったお菓子を持ち寄って、ハロウィンパーティーを開いたりしてハロウィンの日を楽しみます。

ハロウィンの仮装やかぼちゃの由来や意味は?

ハロウィン

ハロウィンの歴史は紀元前何世紀にもさかのぼり、アイルランドの古代ケルト人の習慣から来ています。古代ケルト人の新年は11月1日で、その前日の10月31日の夜に、死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられたりしていました。アイルランドでは、悪魔や魔女に化けた死者の危害から身を守るために、丘の頂上でたき火をしてたいまつを持って丘を下りたり、仮面をかぶったりするなどの習慣がありました。それが移民によってアメリカに伝わり、アメリカでは子供たちが怖がってしまったため、子供たちでも楽しめるように今のスタイルになったと言われています。

その昔、アイルランドにジャックという酔っぱらいの悪人がいたそうです。彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されました。そこで彼は魂の安住の地を求めて永遠に世界中を放浪することになりました。そのときに暗い足元を照らすためにカブをくりぬいてランタンを作ったそうです。それが「ジャック・オー・ランタン」の由来で、初めはカブで作られていましたが、アメリカの開拓時代から手に入りやすかった「かぼちゃ」が使われるようになったそうです。かぼちゃのお化け「ジャック・オー・ランタン」は、死者の霊を導く役割と悪霊を追い払うために飾られています。

仮装は、もともとハロウィンが死者のお祭りでもあったため、この世にやってきた霊に子供を奪われないように仮装をさせる習慣となりました。魔女やお化けに仮装するのは、この世の子供と霊の区別をつかなくさせるためだったようです。そこには、子供たちの無事や成長を願う気持ちが込められていて、日々の健康に感謝する日でもあるのです。

スポンサーリンク

 

ハロウィンの日に子供たちが自宅を訪ねてきたら?

ハロウィン

魔女やお化けなどに仮装した子供たちが、「トリック・オア・トリート」と自宅を訪ねてきたら、「ハッピー・ハロウィン(Happy Halloween!)」と快く答えて、お菓子を配ってあげましょう。

まとめ

ハロウィン

ハロウィンの日に、なぜかぼちゃが使われるようになったのか?その理由などについてもまとめてみました。

もともと海外で広まったハロウィンですが、日本でも一般的な習慣になってきました。そんなハロウィンで、歴史や本来の意味を理解すると、一層ハロウィンを楽しむ気持ちも変わってきます。そして近い将来には、クリスマスと並ぶくらいに定着しているかもしれませんね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました