本ページにはプロモーションが含まれています。
PR

お中元を贈る時のマナーや渡す時期はいつからいつまで?全国地域別

お中元 冠婚葬祭

お中元

夏の贈り物と言えばお中元ですが、なかにはデパートの店員さんに丸投げでお中元のマナーをあまり知らない方や、そもそもお中元を贈ったことがない、貰ったことがないという方もいるようです。

でもいざという時に困らないようにお中元の最低限のマナーや知識は身につけておきたいものです。また、お中元を贈るときのマナーや時期もお住まいの地域によっても異なりますので、今回は全国地域別でまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

 

地域によって異なるお中元を贈る時期

日本地図

大まかに見て、東日本では7月初旬から中旬までの期間にお中元を贈る時期としており、西日本では8月初旬から中旬までとしていました。関西ではお盆でもお中元を贈っても失礼ではありません。もう少し詳しく見ると東北・関東・北陸が7月初旬から中旬をお中元の時期としていて、北海道・東海・関西・中国・四国・九州が8月初旬から中旬をお中元の時期としています。

しかしながら最近では徐々にこの風習も移り変わり、西日本でも東日本同様7月初旬からお中元を贈る時期となりつつあります。

お中元とは

お中元

お中元とは、道教由来の年中行事です。上元(1月15日)中元(7月15日)下元(10月15日)の三元の一つである中元には、地獄の帝、地官さま(赦罪大帝/慈悲神様)の誕生日に様々な罪が許される贖罪の行事が行われます。中国仏教では祖霊を供養する盂蘭盆会を行う日とされていますが、この二つの行事が合わさり、日本ではお盆の行事となっているのです。

それが江戸時代以降は盆供養とともにお世話になった人に贈り物をするようになりました。これが現在のお中元の習わしとなっています。そのため、ほとんどの地域ではお盆とお中元の時期は同じなのですが、関東地方などではお中元が7月でもお盆は8月という地域もあります。

スポンサーリンク

 

お中元のマナー

お中元

お中元は誰に対していつからいつまで贈るべきものか考えたことはありますか?

「一度、お中元を贈り始めると途中でやめるわけにはいかない。」という気持ちも次第に芽生えると思いますので、お中元を贈る相手はあまり広げすぎない方が良いでしょう。一般的にお中元は離れて暮らしている両親や親戚、会社の上司や恩師に贈る場合が多いようです。またお中元の金額の相場は3,000円から5,000円程度になりますので、それ以上にあまり高額なものを贈っても相手の負担になることがあります。

さらに相手の家族構成や趣味趣向を考えた上で喜ばれそうなものを選びましょう。なお、お酒を飲まない方にお酒を贈るのは当然NGです。また、履物類は「踏みつける」という意味なのでNGとなり、ほかにも時計類や筆記用具は「もっとがんばれ。」という意味合いになり、目上の人には贈らない方がよいとされています。

もしも何らかの事情で遅れてしまった場合や、喪中に入ったばかりなど、気になる時にはお中元ではなく「暑中見舞い」として無地のしで贈る方法もあります。

お中元のやめ方

やめ方

では、何年も贈り続けてきたお中元のやめ方はどうしたらよいのでしょうか。お中元を始めるのを戸惑っている人に聞くと「だって一度始めたら早々にやめられないでしょ。」というくらい、始め際もやめ際も難しいものです。

でも、あまり深く考えなくても大丈夫です。上司や恩師にはお付き合いのある時だけはお中元の「物」として贈り、度々お会いしない関係になったらきっぱりやめても問題ないですし、御縁をつないでいたい相手ならお礼状や暑中見舞い、年賀状などを送るとよいでしょう。

もしも、心のない相手にお中元を贈り続けていると、相手も心苦しくて、素直に受け取れないと思いますから、距離感に見合ったお付き合いをしていきましょうね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました