
6月の梅雨の季節に雨が降り続くとそろそろ出てくるのがカエルですね。
折り紙で折るカエルにも平面的で簡単なものからリアルな感じの難しい立体的なカエルまでいろいろな折り方があります。その中でも特に、カエルの立体は難易度も高く上級者向けですが、何度も練習すれば初心者の方でも必ず出来ますので頑張って折り方を覚えてくださいね。
[adsense]
用意するもの
★折り紙
【平面なカエルの顔の折り方】
ていねいに折ることがとっても重要です。それではさっそくはじめます。
【工程1】

折り紙を三角に折ります。
【工程2】

三角の頂点から下へ半分に折ります。
【工程3】

線のところを折っていきます。

【工程4】

今度は左右のはじを折っていきます。

こんな感じになります。
【工程5】

上のところを三角に折っていきます。
【完成】

裏に返して目と口を書いて平面的なカエルの顔の完成です。
[adsense]
【立体的なカエルの折り方】
リアルで立体的なカエルはちょっと難しいですがチャレンジしてみましょう。それではさっそくはじめます。
【工程1】

折り紙を四角に半分に折ります。
【工程2】

ひらいて90度回転したら、もう一度四角に半分に折ります。
【工程3】

ひらいたら三角に折ります。
【工程4】

ひらいて90度に回転し、もう一度三角に折ります。
【工程5】

ひらいたら真ん中のところまで角を折っていきます。これを4隅折ります。
【工程6】

ひらくとこのような折り目ができます。
【工程7】

1つの角を三角に折り目をつけたところまで折ります。
【工程8】

さらに折ります。
【工程9】

ほか3ヶ所を折り目にそって三角に折っていきます。
【工程10】

裏に返します。
【工程11】

三角に2ヶ所を折ります。

裏に返すとこうなります。折るところを間違えないようにしましょう。
【工程12】

裏に返し、左右を折ります。
【工程13】

裏に返すとこんな感じになります。
【工程14】

もう一度裏に返します。今度は折り目にそって角のところを入れていきます。

折っていくとこうなります。反対側も折ります。
【工程15】

下を折っていきます。
【工程16】

折り目をつけたらひらいて三角に折ります。

こんな感じになります。
【工程17】

線のように折っていきます。
【工程18】

真ん中の折り目通りに折ると立体的になっていきます。
【工程19】

次はカエルの目の部分です。矢印のところを少しひらいていきます。折るというより抑えて形を整えます。
【工程20】

こんな感じになります。
【工程21】

三角に折られた1枚を下へおろすと口になります。
【完成】

これで立体的なカエルの完成です。
いかがでしたでしょうか?
以上が平面で簡単なカエルの顔の折り方から立体的で難しいカエルの折り方になります。カエルの顔は簡単ですが、ちょっと立体的なカエルは難しいですね。何度も挑戦してコツを覚えてくださいね。
[adsense]

