
七夕に必要な七夕飾りのひとつに天の川(あみかざり)があります。
大きい折り紙で天の川を作ると迫力がありますので是非、チャレンジしてみてください。保育園児や幼稚園児のお子さんでも簡単に作ることができますよ。
[adsense]
用意するもの
★折り紙
★ハサミ
【天の川の作り方】
はじめに折り紙は丁寧に折ることがとっても重要です。それではさっそく始めます。
【工程1】

折り紙を四角に半分に折ります。
【工程2】

もう半分に折ります。
【工程3】

線のように交互に折り紙にハサミを入れていきます。このときに切り落とさないように注意しましょう。交互に5mm間隔を目安に切っていきます。

切るとこんな感じになります。
【工程4】

そっとていねいにひらいてください。ひらいたら少し伸ばしてください。
【完成】

これで天の川の完成です。前回こちらで作った織姫と彦星をのせてみました。
以上です。いかがでしたでしょうか?
天の川は作るのは簡単ですがひらくときに注意が必要です。ぜひチャレンジしてみてください。
[adsense]
続いて七夕飾りに必要なアイテムとして「ちょうちん」があります。とっても簡単なので折り方をみていきましょう♪
用意するもの
★折り紙
★はさみ・のり
ちょうちんの作り方
毎回言っていることですが折り紙はていねいに折ることがとても重要です。それではさっそくはじめます。
【工程1】

折り紙をまず四角に半分に折ります。
【工程2】

線のようにハサミで切っていきます。間隔は1cmくらいずつです。切り落とさないようにハサミをとめるところがあるのでよく見て切っていってください。折り紙の輪になっているところからハサミを入れていきます。
【工程3】

切るとこんな感じになります。
【工程4】

ひらいていきます。注意することはやさしくひらくことです。
【工程5】

のりをつけて貼っていきます。赤い四角の部分にのりをつけて、くるっとまわして貼っていきます。
【完成】

以上で七夕飾りのちょうちんの完成です。
ハサミを入れるところを間違えるとちょうちんになりませんので気をつけましょう。折り紙を使っていろんな色のちょうちんを作ってみてください。
[adsense]
  
  
  
  
