本ページにはプロモーションが含まれています。
PR

結婚式のご祝儀の金額や相場とは?祝儀袋の中袋の書き方と入れ方

ご祝儀 冠婚葬祭

ご祝儀

Aさんに結婚式の招待状が届きました。会社の同じ部署の後輩B君からです。Aさんは早速返信はがきの出席にチェックを入れ、投函しました。そして、Aさんは悩み始めました。

ご祝儀っていくらくらい包めばいいのだろう?

Aさんはまだ部課長でも係長の肩書もありませんが、B君のれっきとした上司で、B君は可愛い部下。先輩として慕われていて、結婚相手の彼女も紹介されていました。そんな関係だから、御祝儀も奮発してあげたいところですが、このところ出費が多く悩みました。

確か偶数はダメだったはず。2万円がだめなら、5万円はきびしいから、3万円しかないな。

会社の後輩の結婚式、Aさんはご祝儀の相場を知りたいと思いました。さてご祝儀の相場はどのくらいでしょう?

[adsense]

 

結婚式のご祝儀の金額や相場とは?

ご祝儀

ご祝儀の金額は基本的には人間関係で決まります。身内以外は3万円が相場です。

結婚式のご祝儀の金額は、親族、会社関係、知人・友人関係など、贈る方との人間関係が基本になります。そのうえで、付き合いの長さや深さ、ご自身の年齢や地域性などの要素がご祝儀の金額の相場に影響を与えています。

少し前の調査ですが、下の表は、披露宴に出席した方と新郎新婦との関係ごとにまとめたご祝儀金額の一覧です。これによれば、だいたい、身内以外は3万円が相場となっています。披露宴の料理の単価がおよそ1~2万円。それに、プラス1万円相当の引き出物を入れると3万円という数字になるので、案外合理的というか妥当な数字と言えます。従って二次会だけで、披露宴には出席しない等の場合のご祝儀は当然、この金額を下回ることになります。

ご祝儀の平均

出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/71996/

 

 地域や年齢でもご祝儀の金額は異なります。

名古屋市

たとえば、世間でよく言われのが、名古屋の結婚式・披露宴は派手でお金がかかるというもの。前記の団体では、地域ごとの相場も調査しています。それを見ますと、俗説通り、名古屋を含む中部地域は、ご祝儀の額がやはり、全国平均相場をかなり上回っていました。逆に北海道は全国平均を下回っていました。自分の住む地域の平均値がどれくらいなのか、気になる方は、以下のサイトを参考になさってはいかがでしょう。

⇒ 中部地域はゴージャス

また、年齢が高くなると当然、ご祝儀も高くなっています。30歳代~40歳代の働き盛りで、それなりの地位と収入がある人と、就職して日の浅い20歳代の人とではご祝儀の金額も変化して当然。招待される側と同じように招待する新郎新婦側も、そのあたりを十分計算の上で、結婚式やハネムーン、新居のプランを進めていることでしょう。

ですから、自分が持参するご祝儀はどの位と思われているのか、期待されているのか、冷静に考えることも必要かもしれません。新郎新婦に失礼のないように、また、自分に無理をしないようにしたいものです。

[adsense]

 

ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋

ご祝儀には金額だけではない、知っておくべきマナーがあります。

中に入れる金額が高額になるほど、それに伴い祝儀袋も豪華なものを選びます。目安として、贈る金額の100分の1程度のお値段の祝儀袋を選べばまず問題はないでしょう。ご祝儀が3万円なら300円位の祝儀袋になります。メーカーによっては、3~5万円用などと選ぶ際の目安が書かれているものもありますので、参考にするとよいでしょう。

表書きの書き方

ご祝儀

ボールペン、万年筆の使用や薄い墨は不可

表書きは毛筆、筆ペン、サインペンなどを使い、濃い墨(毛筆、筆ペン)で楷書体で書きます。ボールペンや万年筆の使用、また薄い墨で書く(これは仏事の書き方)のは失礼になるので注意してください。

標題は「寿」・「御結婚御祝」・「御祝」などとします。

名前の入れ方

【個人名の場合】
水引の結び目中央上に上書きをし、名前は中央下にフルネーム(姓と名)で上書きよりやや小さめに書きます。

【連名の場合】
右側より地位・年齢が上の人から左側にむけて下位の人の順で書きます。地位・年齢の関係がない場合は五十音順に。3名くらいが限度です。

【グループの場合】
人数が多くて連名では書けない場合は、代表者の氏名を書いた左側に「外一同」と書き添えます。全員の氏名は、半紙や奉書紙など別紙に書いて中包みにいれます。この場合も同じで右側より地位・年齢が上の人から左側にむけて下位の人の順で書きます。地位・年齢の関係がない場合は五十音順に。

【会社名記入の場合】
会社名を記入する場合は名前の右に少し小さめの字で。

中袋の書き方

祝儀袋

市販の祝儀袋にはほとんどの場合、中包みがついています。もし、ついていない場合は半紙や奉書紙でお金を包みます。最近の祝儀袋の中袋には金額、住所を書き込む場所も印刷されている場合も多いので便利です。

【中袋の表面】
金額を中央に漢数字で、外袋の場合は、裏面左下に書きます。

【中袋の裏面】
住所を書き入れる場合は中袋・外袋とも裏面左下に郵便番号も忘れずに。中袋に印刷されている時はそこに。また、後で整理する時に住所が書かれてないと新郎新婦側が大変困りますので、出来るだけ住所は書くようにしてください。あと金額は「一万円」でも「壱萬圓」でも「壱萬円」でもかまいません。昔は難しい方の漢数字を使いましたが、現在ではそれほど気にする必要はありません。

【漢数字の例】
壱・一/弐・二/参・三/四/五/六/七/八/九/拾・十/百/千・阡/万・萬/円・圓/

袋に入れるお札の向き

ご祝儀

一般的にお札の向きは、お札の表面をご祝儀は表、不祝儀は裏に向けて入れます。これは宗教にもよりますが、死後の世界はこの世とは逆さになっていると考えられていたからだそうです。

ご祝儀は袱紗に入れて渡す

袱紗

出典:http://item.rakuten.co.jp/ansindo/ko-513331001/

袱紗(ふくさ)がなかったので、祝儀袋を購入時のセロハン袋に入れたままで持参し、会場受付でセロハンから出して渡す。そんな光景が見られることがありますが、これはマナー違反です。

弔事と違って、披露宴出席の準備はあらかじめ整えられること。きちんと袱紗に包んで持参し、受付の前でといて渡すのがマナーです。袱紗は、慶びごとではエンジか赤色、紫など赤系統を用います。ちなみに「紫」は慶事・弔事両方使えるので、一つ用意しておくと便利です。

もし袱紗が無い場合は、小さなふろしきやハンカチで代用してもかまいません。祝儀袋をそのままむき出しで渡すのは控えてください。

夫婦で出席する場合のご祝儀

招待状に「御令室様」と書かれている場合は、夫婦でご招待しますと言う意味です。親しい友人や親戚などのケースが多いと思います。ご祝儀の額は、夫婦なので単純に倍(現在の目安が3万円なので倍の6万円)と考えますが、6という数字は後述しますが、偶数で慶事には使わない数字なので、一般的には5万円を包む場合が多いようです。5万円ではすこし少ないと思われる場合は、プラス1万円で品物を贈る場合もあります。

二次会のご祝儀

披露宴と二次会、両方に出席する場合は、ご祝儀とは別に二次会の会費を払うのが原則です。新郎新婦側から、二次会の会費は不用という申し出があれば、その気持ちをありがたく受け取ってもいいと思います。

【二次会だけ出席する場合】
二次会はほとんどの場合が会費制です。会費がお祝い金となりますので、二次会にだけ出席する場合には、別にお祝いをする必要はありません。

ご祝儀のタブーについて

結び切り

出典:http://www.etag.jp/jiten/main/noshi.html

【水引とのしについて】
結婚式の祝儀袋は「結び切り」を使う。結婚のお祝いに使用するのは必ず、結び切りの祝儀袋です!

ほどいてまた結びなおす「蝶結び」は、「何度でもOKですよ」と言う意味がこめられていますので、一般的な慶事に使用します。結婚祝いにやり直しは不吉ですので、使ってはいけません。

中に入れるお金は「新札」が望ましいので早めに銀行などで交換しておきましょう。

【偶数の金額は避ける】
偶数金額(4万円、6万円など)は、「割れる」という意味があるため、避けるべきです。夫婦そろって出席する場合は、奇数金額になるように心配りしたいものです。(ただし2万円の2という数字は、「ペア」をイメージさせるので、構わないようです。)

【4文字の表書きは避ける】
お祝いなどの表書きに四文字を使わないほうがよいという考え方があります。これは四文字が「死文字」を連想するとの考えです。

例えば「祝御結婚」です。この場合は、五文字で「御結婚御祝」とします。また、二・三文字でもかまいませんが、その場合は「祝結婚」や「御祝」とします。

【4.6.9の数字にも気をつける】
結婚のお祝いを現金で贈る場合も「4」や「6」「9」という数字は使用しない方が無難です。ちなみに「9」は「苦」を連想する数字。「6」は慶事では避けるべき数字とされています。

【多当折金封の上下の重なり方に注意】
慶事では喜びは天を向くとして、折が上を向くようにします。ちなみに、弔事では悲しみはうつむく意味から、不祝儀袋の折を下向きにします。

まとめ

結婚式

Aさんは御祝儀として3万円を包むことにして、1万円の新札3枚と300円のご祝儀袋を用意。祝儀袋の表書きは、黒のサインペンで御結婚御祝と書き、エンジの袱紗に包みました。そして二次会の会費も用意して、当日後輩の結婚式に駆けつけました。

後日、B君の先輩としてもう少しお祝いしてあげたいとの気持ちから、「お二人の時のスタートをお祝いします」のメッセージを添えて壁掛け時計をデパートから新郎新婦の新居宛てに送りました。

[adsense]

タイトルとURLをコピーしました